【2025年11月速報】備蓄米はまだ手に入る?最後のチャンスを逃すな!

【2025年11月速報】備蓄米はまだ手に入る?最後のチャンスを逃すな!

【2025年11月速報】備蓄米はまだ手に入る?最後のチャンスを逃すな!

この記事を閲覧されている多くの方が政府備蓄米を探していると思います。
かくいう筆者も備蓄米を探している一人です。
本記事では同じく備蓄米を探している皆様へ、11月現在備蓄米を購入できる可能性のあるお店を紹介したいと思います。

正真正銘のラストチャンス?備蓄米はまだ買えるのか?

多くの方が備蓄米を探している

筆者の周辺の量販店でも、備蓄米を見かけることが極端に少なくなりました。
しかし、2025年の新米の販売後もお米の値段は下がることがなく「備蓄米を買いたい」という声を多く耳にします。
事実として本サイト内の過去の記事、
『【販売延長!】政府備蓄米、買いだめはアリ?これが最後のチャンスかも』は、8月時点での内容にもかかわらず、多くの読者の方に現在でもお読みいただいております。

■備蓄米は十分に美味しい

今備蓄米を探している方の多くは、既に備蓄米を購入したり、実際に食べた経験のある方が多いと思います。そういった方には説明不要かも知れませんが、備蓄米は古いながらも十分に美味しいといえるお米です。
ただ味の感じ方は人それぞれだと思いますので科学的な根拠をお伝えすると、お米の美味しさを測定する食味計での計測において古古古古米(令和3年度産)までの各年の備蓄米が「良い」とされる70点以上と採点されていることが農水省より報告されています。
食味計は、人間の主観なしに、お米の味に影響が大きいとされる、アミロース、タンパク質、水分の3要素の含有量を主として点数を付ています。個体差はあるものの、長期間保存されたことによる味の劣化はそこまでではないと科学的に考えることができます。

食味値評価該当するお米
60~69普通
70~79良い政府備蓄米(71~75点)
80~89非常に良いハイエンド米
90~100特上

備蓄米の販売期限はいつまで?

改めてになりますが、政府備蓄米の販売期限について確認していきたいと思います。
当初、備蓄米は2025年8月末が販売期限となっていました。
この販売期限について8月19日の段階で延長が発表され、備蓄米は9月以降も販売可能となりました。この延長発表の際に「期限を設けない」としたものの、各販売業者に対し「引渡し後1ヵ月以内に売り切る」ことを要請しています。
11月となる現在、備蓄米の販売を見かけたら購入はラストチャンスと言えるかもしれません。

11月現在、備蓄米はどこで買える?

率直に備蓄米はどこで買えるか?販売を発表されているお店をご紹介します。

1.ドン・キホーテ

備蓄米販売について「驚安の殿堂ドン・キホーテ」の公式サイトにて、販売の発表をしています。

■ドン・キホーテ販売概要

アプリ会員限定での販売となります。購入条件が指定されていますので必ずチェックをしましょう。

【販売概要について】(公式サイトより転載)
・商品規格:5㎏(印字シール又はPOPにて「備蓄米」と表示)
   販売価格:1,980円税抜(税込2,139円)
・商品規格:10kg(印字シール又はPOPにて「備蓄米」と表示)
   販売価格:3,880円税抜(税込4,191円)

【購入条件について】
・majica(マジカ)アプリ会員限定
・一会員につき一点限り
・majicaアプリのクーポン画面内「備蓄米ご購入券(見せるクーポン)」の保有
・クーポンを保有していても売切の場合あり

より詳しくはドン・キホーテの公式サイト「majica」をご確認いただけますようお願いします。以下にリンクを記載します。

参考:majica(ドン・キホーテ)「【お知らせ】備蓄米販売について」
https://www.majica-net.com/bichikumai/

■ドン・キホーテ販売店舗

こちらもドン・キホーテの公式サイト「majica」に詳細が記載されています。
11月14~15日の間で以下の都道府県の一部店舗での販売が発表されています。

【販売発表されている都道府県】
栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・富山県・石川県・福井県・熊本県

都道府県店舗名販売開始予定日
栃木アピタ宇都宮店、足利店11月15日(土)
群馬アピタ前橋店、高崎店11月15日(土)
埼玉アピタ桶川店、東松山店
MEGAドン・キホーテ 蓮田店、浦和原山店、北鴻巣店、春日部店
ドン・キホーテ 大宮東口店、新座野火止店、与野店
11月15日(土)
千葉アピタパワー君津店、木更津店
※ドン・キホーテ 館山店
11月15日(土)
※館山のみ13日
東京MEGAドン・キホーテ 大森山王店、成増店、環七梅島店、立川店、武蔵小金井駅前店、板橋志村店
ドン・キホーテ 北池袋店、高田馬場駅前店、吉祥寺駅前店、錦糸町北口店、環七方南町店、練馬店、小平店、青戸店、めじろ台店、京王堀之内店、府中店
ピカソ桜上水店、新小岩店、目黒駅前店、赤坂店、※小岩駅前店
八王子駅前店
11月15日(土)
※小岩駅前のみ13日
神奈川アピタ長津田店、戸塚店、横浜綱島店、金沢文庫店
MEGAドン・キホーテ 港山下総本店、厚木店、東名川崎店、綾瀬店、UNY 横浜大口店、UNY 座間店、鶴見中央店、狩場インター店、かわさき店、新横浜店、古淵店、秦野店、青葉台店
ドン・キホーテ 日野インター店、東名横浜インター店、ひらつか店
二俣川店、小田原店、溝ノ口駅前店
11月15日(土)
富山ドン・キホーテ 高岡店、射水店
※MEGAドン・キホーテUNY 魚津店、UNY 砺波店
11月14日(金)
※魚津のみ15日
石川※ドン・キホーテ 小松店、七尾店
MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店、金沢鞍月店
11月14日(金)
※小松のみ13日
福井MEGAドン・キホーテUNY 福井店、UNY 敦賀店11月15日(土)
熊本ドン・キホーテ 南熊本店11月14日(金)

情報は2025年11月13日時点のものです。変更となっている場合もありますので、事前にご確認いただけるようお願いします。

11月16日追記

都道府県店舗名販売開始予定日
千葉県柏駅前店11月17日(月)

参考:majica(ドン・キホーテ)「【お知らせ】備蓄米販売について」
https://www.majica-net.com/bichikumai/

2.酒のやまや

「酒のやまや」も公式サイトにて、備蓄米の販売の発表をしています。

■酒のやまや販売店舗

酒のやまやにて、備蓄米の販売を発表している店舗は以下の6店となります。
ホームページの情報からは、特に販売条件といえるものは確認できませんでした。
こちらも11月13日時点での情報になりますので、最新情報は下部のリンクより公式ホームページをご確認ください。

【販売発表されている店舗】

都道府県店舗名販売開始予定日
岡山県岡山今店、岡山平井店11月13日(木)
広島県 府中店、可部店、※吉田店11月13日(木)
※吉田のみ14日
山口県南岩国店11月13日(木)

参考:酒のやまや「備蓄米販売店舗」
https://www.yamaya.jp/ynhp/contents/event/bitiku/store_list.php

オンラインショップは備蓄米販売終了か?

誰でも手軽に利用できるお店と言えば、やはりオンラインショップです。自宅に居ながらすぐに在庫確認や購入手続きができるため非常に便利です。
しかし、オンラインショップで備蓄米を購入することは実店舗同様かなり難しくなってきました。

■オンラインショップでは特に注意が必要

オンラインショップは非常に便利ですが、オンラインショップで備蓄米を探すとき特に注意していただきたいのが、「備蓄米」という言葉で検索しても備蓄米だけがヒットするわけではない点です。「備蓄米」を検索して表示されるものが必ずしも備蓄米ではありません。その他の新米や古米も含まれます。
見分け方として「価格と内容量を見る」ことが最も簡単で確実です。送料を含まず5kgに対し2,000円前後の価格帯のものが備蓄米ですので、

■楽天市場

楽天市場でも備蓄米は「楽天生活応援米」という名称で多く取扱われていました。しかし販売予定数に達したため、8月22日をもって販売終了となったことが報じられています。
10月には楽天公式ではない一般店舗からの備蓄米販売も行われましたが、そちらも既に販売終了しています。
念のため楽天市場で「備蓄米」「生活応援米」を検索しましたが、政府備蓄米と思われる商品は見つかりませんでした。

■Amazon

Amazonでは備蓄米は「by Amazon 国産ブレンド米(備蓄米)」という名称で取り扱われています。
売り切れと再販を繰り返しており、10月にも再販が行われました。しかし残念ながらこの再販分も現在では販売が終了し、該当商品ページにも「この商品の再入荷予定は立っておりません」と書かれています。

■Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでは、10月7日にサンドラッグe-shopより、令和4年産の政府備蓄米の販売が5kg2,139円の価格で行われました。お一人様2点限りの販売制限はありましたが、やはり既に完売しています。
私が知る限りこれがYahoo!ショッピング内での最後の備蓄米販売となっています。

その頻度は少ないもののネットショップでの備蓄米販売は突如ゲリラ的に行われることがあります。競争率も高く、どれだけ情報に素早く反応できるかとなってしまいますが、気に留めておいても良いかも知れません。

まとめ|見かけたら早く買おう

11月に入り政府備蓄米を目にする機会はかなり少なくなってきました。しかし一方で多くの方が備蓄米を探している現状があります。
備蓄米を取扱う店舗は少なくなってきているものの、全くないと言う訳ではありません。しかし、9~10月にかけてもそうでしたが、備蓄米は再販されても即日完売となることが珍しくありません
もし周囲の店舗で見かけることがありましたら、なるべく早く買うことをオススメします。

また、備蓄米に関する情報があれば追記していきたいと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

話題・ニュースカテゴリの最新記事