【ふるさと納税】山梨県のおすすめ桃!新品種・夢桃香を実食
ふるさと納税で届く桃は、産地直送ならではの新鮮さと、スーパーでは出会えないような希少品種との出会いが魅力です。特に夏の訪れを感じさせる桃は、果物好きにとって毎年の楽しみのひとつ。
そして、届いた今年の第一号───それが、山梨県果樹試験場で開発され、2022年に本格的な出荷が始まった早生の新品種「夢桃香(ゆめとうか)」です。今回は、山形県甲州市さんから、2025年7月10日に届けていただきました。

夢桃香(ゆめとうか)ってどんな桃?
「夢桃香」は、端的に言うと、「硬めでジューシーな味わいの早生品種」!品種名の「夢桃香」は、「夢のように瑞々しい桃」というイメージから名付けられたそうです。名のとおり新感覚のモモとして注目されています
正式には「甲斐トウ果17」という登録名で、山梨県果樹試験場が育成した早生の硬い肉質が特徴のモモです。2006年に開発をはじめ、2019年4月に品種登録、2020年に商標登録を経て、2022年から市場に本格出荷されています。
夢桃香は、300~350gの大玉で糖度は約13~14度、酸度はpH4.5前後。一般的な桃より硬く、収穫後も硬さがほとんど変わらない「硬肉性桃」です。

参考:山梨県ホームページ[成果情報名]早生で日持ち性に優れるモモ新品種「甲斐トウ果17(モモ山梨17号)」の開発
https://www.pref.yamanashi.jp/documents/103169/4_2.pdf
届いた夢桃香の感想!
◆届いた包みを開けてみたら…
1回ぶんの返礼品でしたが、届いた段ボールは2つ。開けると、ひとつずつ丁寧に保護されており、産地の配慮を感じます。

◆見た目にひと目惚れ!
全部で6個の桃は、どれも350g弱の中玉サイズ。皮は水彩画のように柔らかな赤が広がり、とてもきれいな見た目。果肉はうっすらピンクがにじんでカワイイです。


◆味・食感の驚き
ひと口かじると、予想より硬めのコリッとした食感(カリカリの桃とはまた少し違う感じがしました。)。それでいてとても瑞々しく、甘酸っぱさが爽やかに口に広がります。糖度表示は13度で甘味が強く、果汁もたっぷり感じられました。
また、皮は剥きませんでしたが、口に残る感じもなくおいしくいただけます。

◆香りは控えめ?
香りはあまり感じられませんでした。初めて食べる桃のため個体差なのかはわかりませんでした。
◆総評
しっかりした歯ごたえで、食べ応えと清涼感を両立。硬め好き・さっぱり系が好きな方にはおすすめの桃です!
「夢桃香」は、硬めの食感とジューシーさ、そして大玉・日持ちの良さを兼ね備えた、新世代の早生モモ。硬い桃が好きな方、すっきりとした甘さを求める方には特におすすめです。気になった方は、ふるさと納税でぜひ旬の1粒を味わってみてください!
おすすめの食べ方&保存方法
今回は6個の桃が届いてから、5日間で3回に分けて食べました。食感はほとんど変わりませんが、後半に甘味が増したので追熟がおすすめです。
◆追熟させる
今回出荷してくださった農園さんのパンフレットには「冷蔵庫保管」が推奨されていましたので、冷蔵庫の野菜室に入れました。乾燥を防ぐためキッチンペーパーに包んでおきます。
桃が育った気温に近い温度(25度~30度)で保管すると追熟すると言われていますが、冷蔵庫保管でも5日間で十分追熟されたと感じました。
◆冷やし方
冷蔵庫保管なのでいつでも冷たくいただけます。常温保管した場合は食べる2時間くらい前に冷蔵庫に入れて冷やすとよいと言われています。
◆カットのすすめ
縦向きにそいで皮をむくと、甘みの強い部分が均等に楽しめます(JA全農やまなし推奨)。
ですが!筆者は以前桃農家さんでもぎたてをいただいた時の皮付き桃の感動して以来「皮アリ派」です。
【皮アリ派のすすめ】
皮アリ派といえど産毛はいただけませんので、流水で洗い流します。その際にスポンジやビニール手袋などで全体をこすると産毛がきれいにとれます。あとはくし形に切るか、丸かじりでいただきましょう!

◆簡単アレンジ
固めの桃で、スライスしても型崩れせず食感も爽やか。サラダやカプレーゼのように食べるのも◎。反対に、香りが弱いためフルーツティーには向かないと思いました。
ふるさと納税で桃を頼むときのコツ
◆返礼のタイミング
今回いただいたのは7月10日到着。早生種なので7月上旬がピークです。
桃の出荷時期は品種、栽培方法(露地栽培orハウス)産地によって異なるので、返礼品を選ぶときは、その年の発送時期をチェックしておくと良いです。
早生品種(日川白鳳、はつひめ等):6月~7月頃
中生品種(あかつき、まどか等):7月~8月頃
晩生品種(さくら白桃、ゆうぞら等):9月~10月頃
中には、「冬桃がたり」という11月下旬に旬を迎えるものもあります!実は長い期間楽しむことができる桃。旬の時期を考慮して返礼品を選ぶのもよいでしょう。
◆配送日の工夫
ふるさと納税は配達日を選べないことが多いですが、桃は新鮮さが命。
郵便局、ヤマト運輸、佐川急便などの運送会社にLINEと電話番号を登録しておくと、通知が来た際に到着日時を調整できるのでおすすめです。どの運送会社で配達されるかは自治体次第ですが、メジャーどころを登録しておけば大体通知が来ます。

「夢桃香」は、ただ甘いだけじゃない、“硬くてジューシー”という新しい桃でした!
ふるさと納税をきっかけに、まだあまり知られていない品種と出会えるのも楽しみのひとつですね。
これからふるさと納税を申し込む方の参考になればうれしいです。
今年はまだまだ桃が続々届く予定のため、桃・続報をお伝えします!